この記事は2019年8月17日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
市道五番町~西宝町線で自転車道を作る工事してる 。工期は2019年9月30日までの予定
高松市役所、中央公園、アイパル香川、高松高校、高松工芸高校、香川大学、サンクリスタル高松(高松市中央図書館)など高松市の主要な施設が立ち並ぶ道。
もともと片道2車線で歩道もある道路でしたが、かねてより自転車と歩行者の交通量が多くその安全性を心配する声があがっていました。そこで平成23年から車道を1車線減らして自転車専用道をつくり、歩行者と自転車を分けて通行するできるようになりました。このときは市道五番町西宝線の幸町交差点から昭和町交差点の区間でしたが、今回はさらにその区間を延長して幸町交差点から西宝町1丁目水道橋付近まで工事をしています。
そのため、朝夕のラッシュ時には西宝町1丁目交差点あたりから幸町交差点付近まで400メートルから800メートルぐらい(車のナビによると)の渋滞が起こりやすくなっています。
工事区間
西側のはじまり
(2019年7月中旬に撮影。8月10日現在、反対車線側も工事がすすんでいます。)
地図ではこちら ↓↓↓
東の始まり
サンクリスタル高松(高松市中央図書館)のある交差点です。
工事現場を避けて通るルートは
西から東へ車移動する場合は、33号線方面へ迂回します。東から西へ移動する場合は、高松工芸高校のある交差点を南に入ります。
南(黄色矢印方向)に入って33号へ抜けるか、香川大学法学部キャンパスと教育学部キャンパスの間の道へ迂回します。
あるいは、香川大学教育学部の交差点を北へ迂回し(上の写真の赤色矢印方向)
百十四銀行西支店の交差点を西へ入って、西通町商店街を走った方が早そうです。
このまままっすぐ東へ進むと33号線と合流する道へ出ます。道が細くなっていきますが対向は十分できます。
工事期間中は渋滞などで不便を感じるかもしれません。平成22年の工事後も2車線あった車道が1車線になり、車に乗っているときは多少イライラすることもありました。
とはいえ、高松は平地で自転車で移動が便利な街。
環境にも優しい自転車が快適に利用でき、歩行者や車と安全に共存できたらいいなと思います。
コメント